Loading

BLOG

ウィンザーチェアとは ~609工房日記②~

こんばんわ609工房です。
さて、スタビライズドウッドの他にも最近気になるものがあります。それがウッドチェア。椅子です。

椅子と一口に言っても様々な種類がありますがやはり609工房としてはウッド、木にこだわりたい。そしてウッドチェアの中でも「ウィンザーチェア」という椅子が格別にカッコいいんです!

名前もかっこいいですよね、ウィンザーってなんだろう?

こんな感じの椅子で、背もたれに棒が沢山並んでたり、足がウッドターニング加工されてる等が特徴です。
昔、木工繋がりでイギリス人の友達がいまして、彼から

「木工やるならウィンザーチェア作りが全ての基本だよ」みたいに言われたのを覚えてて心にずっと残ってたんです。

どうやらちょっと調べたら発祥はイギリスで、17世紀後半から製作されていた椅子との事。当初は上流階級民の邸宅や食堂で主に使われていたが、時が経つと共に一般家庭でも使用されだし、簡素で使い勝手のいい椅子ということで広まっていったそうです。

アンティーク好きの人にとっては常識らしいので、これは作ってみるしかありませんね!

また作りたいものが増えてしまった…(^^;

609工房でした。

スタビライズドウッドとは ~609工房日記①~

ボンドのお話 ~609工房日記③~

関連記事

  1. バンドソーの裏技 ~609工房日記④~

    2020.08.29
  2. ミルクペイントメディウム ~609工房日記⑪~

    2020.09.08
  3. 世界三大銘木 ~609工房日記⑮~

    2020.09.13
  4. ファルカタとは ~609工房日記⑬~

    2020.09.10
  5. アクリル板の「押し出し」と「キャスト」

    2020.11.04
  6. ドリルの刃 ~609工房日記⑭~

    2020.09.11

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP