Loading

BLOG

エアーコンプレッサーの違い

こんばんわ609工房です。
木工仕事をしていると必ず使うエアーコンプレッサー。最近ではオイル交換をしなくても良いオイルレスタイプが主流になってきていますが、一体オイルとオイルレスタイプは何が違うのか?
まず価格はオイルレスが高く、オイル交換タイプは比較的安いです。そしてオイル交換タイプは吹き出すエアーに若干のオイルが混入するので塗装用としては使えません。つまり


オイルタイプ・・・工具用

オイルレスタイプ・・塗装用としても使える


この認識で大丈夫です。オイル交換タイプが少なくなっているのは定期的なオイルの交換が面倒という事もありますね。オイル代も掛かりますし。対してオイルレスタイプは定期的に水抜きさえしておけば特別なメンテナンスは必要ありません。


エアーコンプレッサーには他にもタンク容量や最高圧が幾らか、圧力調節可能か否かなど使用目的によって様々な考慮項目があるのですが、また別の機会に書いていこうかと思います。
それではまた609工房でした。

アイアンとロートアイアン

プラスネジとマイナスネジ

関連記事

  1. ファルカタとは ~609工房日記⑬~

    2020.09.10
  2. バンドソーの裏技 ~609工房日記④~

    2020.08.29
  3. スタビライズドウッドその3 ~609工房日記⑫~

    2020.09.09
  4. スタビライズドウッドその2 ~609工房日記⑦~

    2020.09.02
  5. ミルクペイントメディウム ~609工房日記⑪~

    2020.09.08
  6. テンセグリティ構造 ~609工房日記⑧~

    2020.09.06

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP