Loading

BLOG

ブルックリンスタイルとは ~609工房日記⑱~

こんばんわ609工房です。
最近よくブルックリン風、ブルックリン調、ブルックリンスタイルという言葉を耳にします。
言葉は昔から聞いたことあったけど一体「ブルックリン」とは何なのか?気になって調べて見ました。

やはりというか「ブルックリン」は地名で、アメリカ・ニューヨーク州近郊にあるブルックリンという街の事なんですね。そこで発祥したスタイルや様式なんかを指すものです。

◆特徴
内装に
・レンガ
・タイル
・コンクリート(モルタル)
・無垢の古材
など、ヴィンテージ感のある素材を多く使います。

この空間に、革のソファ、アイアンの椅子や照明器具、無垢材のテーブルやチェストなどを配し、黒や濃い茶色などダークな色を多用するスタイリッシュな雰囲気。

ほかのインテリアスタイルと比べると織物や布はあまり使わず、クッション等だけに使われる事が多いようです。色も、黒やグレーなど無彩色のダークカラーか白が中心。

また、ブルックリンは元々工業地帯だったため工場や倉庫が多く、その内装を活かしたデザインだったり、工業製品の機能性を残してヴィンテージ感を演出する、いわゆる「インダストリアルスタイル」とほぼ同義なのかもしれませんね。

ちょっと前に勉強してたモルチューブ先生を思い出します。

それでは今日はこの辺で
609工房でした。

別珍とベルベットの違い ~609工房日記⑰~

染料と顔料の違い ~609工房日記⑲~

関連記事

  1. エイジング塗装とは ~609工房日記⑩~

    2020.09.07
  2. バンドソーの裏技 ~609工房日記④~

    2020.08.29
  3. 色んな樹脂 ~609工房日記⑥~

    2020.09.01
  4. オスの三毛猫

    2020.10.30
  5. げんのうとは

    2020.10.22
  6. 別珍とベルベットの違い ~609工房日記⑰~

    2020.09.16

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP